タイムカードには日々の勤怠管理のベースとなる出社時刻と退社時刻の2つが記録されています。昔は、タイムカードに記録されている時刻を、電卓などを利用して集計を行い、一か月間の勤怠管理と残業時間の集計等を行っていた会社も多いかと思われますが、現在ではパソコンの表計算ソフトなどを使う事で簡単に時間の集計が可能になり便利です。しかしながら、タイムカードに記録されている時間をどのようにして入力すれば良いのか頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。タイムカードに記録されている通りに時刻を入力する事、そして会社毎に定められている休憩時間や残業の開始時刻、所定労働時間の始まり時刻と終わりの時刻、残業の場合は普通残業時間の始まり時刻と終わりの時刻、深夜残業時間の始まりの時刻などを表計算ソフトの中で利用することが出来る関数を利用し、セル内に埋め込んでおけば、自動的に集計が可能になります。
この情報は一度入力する事、そして以降はコピー&ペーストを繰り返せば永遠に利用出来る勤怠管理ソフトが出来ると言うメリットが在ります。尚、勤怠管理は正確性が要求される作業であり、タイムカードに記録された情報が正しく入力されていなければなりません。そのため、入力を行った後に、第三者がチェックをするなど、入力が正しく行われている確認作業を行う事も勤怠管理には必要です。また、正確に入力することで残業時間の支払いなどが正しく行えるようになると言う事です。